電車の中の恋人

酒とタバコと電気ベースと料理とキャリア…まあいろいろ

Up or Out は理に適っている

会社における上司の役割とは、部下の能力を見極め、優秀な部下を昇進させることです。そのためには、部下を昇進させるためのポジション、つまりいまの自分のポジションを空ける必要があります。

それでは、いまの自分のポジションを空けるには何をしなければならないか。それは昇進するか辞めるか、です。外資系コンサルや金融でよく耳にする「Up or Out」というものです。

退職勧奨ばかり注目されて「外資はすぐにクビにする。冷たい」というイメージばかり先行していますが、いくら外資といっても理由もなくクビにすることなどありませんし、客観的に見ると理に適った仕組みです。

人を育てることを評価

外資の重要な人事評価の1つに「部下を昇進させることができたか」というものがあります。逆を言えば、部下をずっと同じポジションに据え置きするような上司はダメ上司ということです。

また、自分がいまのポジションに就いたということは昇進させてもらったということであり、それは部下を昇進させる義務を負うということでもあります。自分が昇進したらそれでよし、ではいけません。

自分が一定期間にポジションを空けることができなければ、つまり昇進できなければ、辞めるしかありません。上にポジションの空きがなければ、優秀な下は社外に流出してしまいます。

上司は部下を一生懸命、教育することで人材が育ちますし、そうして育った優秀な部下が昇進して組織の新陳代謝が促進されます。「昇進できなければさようなら」というのは一概に厳しいと言うことはできません。

自分のことだけ考えるべからず

それに引きかえ、日系企業は自分のポジションを死守することに必死で、部下を育てるどころか逆に足を引っ張って辞めさせようとするダメ上司すらいます。転職できる能力がなく、そこにしがみつくしかないからです。

これは日本社会の縮図でもあります。上の世代が自分のポジション(利権)の死守にだけ注力した結果、下の世代が得られたはずのポジションに空きが出ず、失われた世代になったわけです。

いまのポジションを手放しても別のところで生きていける、必要とされる存在になるには、常に努力し続ける必要があります。そうしていれば、そもそもいまの場所でも上にいけるはずです。

仮にそうなれなかったら、やせ我慢してでも下のためにポジションを空けるべきだと思います。上の世代に貧乏くじばかり引かされてきた私の世代ですから、同じことを下の世代に味わわせることだけは避けるべきです。

ロスジェネは辛いぜ!