電車の中の恋人

酒とタバコと電気ベースと料理とキャリア…まあいろいろ

コントロール

書類選考したり面接したり、私は何度か採用する側になったことがありますが「自分は全然偉くない。勘違いだけは絶対にしないように」と常に意識していました。

採用の場においては、どうしても求職者のほうが立場的に弱くなってしまいがちです。理由や現状はどうあれ、そこで働きたいと思っている人がほとんどですから。

ただし「別に困っているわけではないけど、オファーをもらったから話だけでも聞いてみようか」という求職者もいます。そのような人に勘違いした態度を取れば逆にあちらからお断りされてしまいます。

きょう、とある企業の面接を受けてきました。何度か書いているヘッドハンターから紹介を受けたところとは違います。

正直言って特に興味のない企業です。ただ、転職サイトに登録してある私のキャリアを見て、書類選考を飛ばしてすぐに面接したいという連絡をもらいました。

しかも役員が直接、です。休みを取ることが決まっていたので時間はありましたし、人脈を広げておいて損はありません。そもそも、役員自らオファーを出してきたことに対し、顔を出すのが礼儀かと思ったわけです。

しかし、出てきたのは現場のトップでした。通常であればそれでも十分なのかもしれませんが、私は役員に礼を返すつもりで赴きました。まず、ここから話が違います。

役員に急な予定が入ってしまったということであれば理解します。忙しいでしょうから、そう説明してもらえれば何の不満もありませんが、それがなく、いきなり質問が始まりました。

虫の居所が悪かったのか「うちを志望した理由は?」「これまでどんなことをやってきたの?」「うちは厳しいけど、ついてこれる?」等々、ぶっきらぼうな尋ね方でした。

いい歳した大人が、最低限の敬語も使えないのか…とうんざりしてきましたが、こういう人にもスマートに対応するための練習と割り切り、作り笑顔でこなしていきました。なお、この時点でここで働くつもりはまったくありませんでした。

間もなく予定された30分になろうかというところで、なぜか説教が始まりました。「採用されたいという気持ちが見えない」「どこでもいいと思ってるんじゃないのか」「うちで働きたいと思っている人しかほしくない」等々。

キレました。

役員から直接オファーがきたので礼儀として足を運んだだけであること、無職ではないので困っていないこと、どうしてもと言われれば考えるけど特に興味はないこと、などを一気に吐き出しました。

「こちらからお断りいたします。今回のお話はなかったことに」― 呆然としている面接担当者を残してとっとと帰ってきました。

先ほど帰ってきたら、オファーを出してきた役員からお詫びともう一度面接したいという旨のメールが届いていましたが、丁重にお断りしておきました。

偉そうなことを書きましたが、キレた時点で私も同レベルですし、まだまだガキだな…と痛感しました。もう少し自分をコントロールできるようになる必要があるようです。