電車の中の恋人

酒とタバコと電気ベースと料理とキャリア…まあいろいろ

紙とウェブでの文章の書き分け(その1)

新聞記事は1本で3回読ませる、と言われています。見出しで1回、リード(前文)で1回、本文で1回の計3回です。古巣の最近の記事を例にします。

大磯町の中学給食が一時休止へ 弁当持参、不満の声も

 町内に2校ある大磯町立中学校の学校給食に異物混入が相次いだ問題で、大磯町教育委員会は12日、週明けの16日から学校給食を一時休止し、保護者に弁当の持参を要請したことを明らかにした。

 問題を受け、町教委は委託先の給食製造業者の変更も検討していたが、その決定前に東京都内の業者から13日を最後に納品を中止すると通告されたため。代替業者は見つかっておらず、開始から2年足らずで中断される事態に保護者からは不満の声が上がっている。

 町教委は11日、大磯中学校で2校の保護者を対象に説明会を開催。給食の一時休止を決めたことを報告、説明するとともに、弁当の持参を願い出た。

 ただ、保護者からは弁当を持ってこられない場合の対応を求める意見や批判などが続出。説明会終了後には「給食導入時に全体(生徒)の約5%は弁当を持参できない、とも聞いている。そういう家庭の支援はどうするのか」「近隣の幼稚園などでは業者の変更が問題なくできたのに大磯町ではなぜできないのか」「町側の決定がいつも突然で唐突すぎる」といった声が相次いだ。

 町教委は弁当を持ってこられない生徒への対応策も検討中。また、今後について他の給食製造業者と契約して再開を目指すとしているが、めどは立っていないという。

 中崎久雄町長の2期目の公約でもあった中学校の学校給食は、2016年1月に導入。だが、食べ残しの多さが明らかになったことを皮切りに、導入直後から異物混入が相次いでいたことが発覚した。

 中崎町長は「弁当持参をお願いすることになり、保護者の方々にはご負担をお掛けする。今後給食の在り方を教委とともに考えていく」とコメントした。

 

カナロコ「大磯町の中学給食が一時休止へ 弁当持参、不満の声も」(http://www.kanaloco.jp/article/283905)(2017.10.18)

 見出しは冒頭のとおりで、リードは第一段落「町内に2校ある~明らかにした」です。本文はそれ以降のものになります。

どのような状態で新聞を読むかは読者によって千差万別です。朝寝坊してしまって慌てて支度をしながらテーブルに広げてある1面をさっと見るだけだったり、休日でコーヒーを飲みながらゆっくり読んでいたり。

時間がない人は見出しを見るだけで大磯町の中学給食が一時中止になり、ひとまず弁当持参を保護者にお願いしたことが分かります。もう少し時間があれば、一時休止が16日からであることが分かります。

さらに時間があれば、中学給食の導入は町長選の公約であったこと、導入直後から異物混入などが相次いでいたこと、保護者から批判が寄せられていること、再開を目指すがめどは立っていないことなど詳細が分かります。

これが1本で3回読ませるということです。長くなったのでいったん切ります。

(その2に続く)